ペルソナ3が出来ないので(一部ネタバレ含む)
2006年11月1日 ゲーム
Video Game アトラス 2006/07/13 ¥7,140
脳内で考えた私のペルソナ3想像を書く事にしました。えー、なんか微妙な知識だけは知っています。なんか会長が「処刑だ!」と吼えて、帽子被った男が「テレッテー」と言って、最後はアイギスが美味しいところを全部持っていくというのだけは。
ああ、あとあれ、エレベーターガールが人修羅でメギドラオンフラグが立ったら死亡フラグと言う事とか。
これだけできっとペルソナ3の七割ぐらいは補完した気がする。
えーと、あとなんかあれでしょ、今回のペルソナ召喚は超お洒落極まる感じって聞いた。ペルソナという単語とお洒落な召喚と言う事から主人公が自分の仮面を破面(アランカル)したりすると見た。主人公達はきっと死神かなんかで、まあそのつまり某ジャンプの死神バトル漫画みたいな感じで、刀の代わりにペルソナー! とかやったりするな間違いなく。
まあ真面目な話に戻しますと。
メガテンオンラインがβ募集しているらしいので応募しました。
当選したら、立派な悪魔使いとしてケルベロスと一日中わふわふ遊んで楽しみます。他の悪魔なんぞいらねえ。ダンジョンにも潜らん。とにかくケルベロスと戯れる。
んで、往来で「ダイパよりメガテンだよな! っていうかダイパはメガテンのパクリ」とかとにかく気持ち悪いぐらいに痛い中2病信者シャウトしてGMに通報されたりとかとかとか。
楽しみだなあ。
早くマッカとMAGの世界に行きたいよ。
で、実際のところ、ペルソナ3でペルソナ召喚する時は銃で頭を打ち抜いてそのままバッドエンドって聞いたんですが本当ですか?
いつもどおりのグダグダ。
完。
脳内で考えた私のペルソナ3想像を書く事にしました。えー、なんか微妙な知識だけは知っています。なんか会長が「処刑だ!」と吼えて、帽子被った男が「テレッテー」と言って、最後はアイギスが美味しいところを全部持っていくというのだけは。
ああ、あとあれ、エレベーターガールが人修羅でメギドラオンフラグが立ったら死亡フラグと言う事とか。
これだけできっとペルソナ3の七割ぐらいは補完した気がする。
えーと、あとなんかあれでしょ、今回のペルソナ召喚は超お洒落極まる感じって聞いた。ペルソナという単語とお洒落な召喚と言う事から主人公が自分の仮面を破面(アランカル)したりすると見た。主人公達はきっと死神かなんかで、まあそのつまり某ジャンプの死神バトル漫画みたいな感じで、刀の代わりにペルソナー! とかやったりするな間違いなく。
まあ真面目な話に戻しますと。
メガテンオンラインがβ募集しているらしいので応募しました。
当選したら、立派な悪魔使いとしてケルベロスと一日中わふわふ遊んで楽しみます。他の悪魔なんぞいらねえ。ダンジョンにも潜らん。とにかくケルベロスと戯れる。
んで、往来で「ダイパよりメガテンだよな! っていうかダイパはメガテンのパクリ」とかとにかく気持ち悪いぐらいに痛い中2病信者シャウトしてGMに通報されたりとかとかとか。
楽しみだなあ。
早くマッカとMAGの世界に行きたいよ。
で、実際のところ、ペルソナ3でペルソナ召喚する時は銃で頭を打ち抜いてそのままバッドエンドって聞いたんですが本当ですか?
いつもどおりのグダグダ。
完。
俺の屍を越えてゆけ PS one Books
2006年4月21日 ゲーム
Video Game ソニー・コンピュータエンタテインメント 2004/10/28 ¥1,890
安っ!
昔、七千円で買いましたよ私。
いやあ、値段以上に面白かったんで良いんですけど。
この値段なら最高ですね。皆様も一人三本ぐらい買ってみましょうよ。プレイ用・保存用・布教用な感じで。
ちなみにどんなゲーム内容なの?
純和風の世界観を舞台にしたRPG。ひとりのキャラを育て続けるのではなく、次々と寿命で死んでいくキャラの能力を子どもへと受け継がせて子孫を鍛え、ボスである朱点童子の討伐を目指すという、タイトルが示すとおりの斬新な内容。
プレイヤーは、戦闘で貯めた得点と引き替えに神々と交配して子を成す。そこで誕生する子どもの能力は遺伝子融合による品種改良的なシステムになっており、血の濃い子どもは能力が高い代わりに障害をもつなど、細かいところまで作り込まれている。そのため、いわゆるレベル上げなどの単なるRPG的な作業を越えた、知的作業を楽しむことができる。
基本的にキャラの育成がメインのため、ゲームの比重は戦闘に置かれている。戦闘では敵の大将を倒せば勝利できるなど、テンポよく戦うための工夫も数多く盛り込まれており、飽きずにプレイすることができる。
他から引っ張ってきましたが、おおむねこんな感じです。
えー、悪い言い方をすると、ダビスタ+RPG。
しかし、ストーリーの展開もなかなか良かったですし、ずっとプレイしていると一族に物凄く愛着が沸いてくるんですよ。メモリーカードに一つしかセーブできないってのが、こうね、悩みどころだった記憶がある。
PSのRPGではかなり秀逸。傑作の部類に入ると思います。
それがたった二千円! さあ皆買おうぜ。
押入れに眠っているPSなりPS2なりを引っ張り出して。
これ、新作出たら買いたいなあ……。
多分、出ないけど。
そいでは。
安っ!
昔、七千円で買いましたよ私。
いやあ、値段以上に面白かったんで良いんですけど。
この値段なら最高ですね。皆様も一人三本ぐらい買ってみましょうよ。プレイ用・保存用・布教用な感じで。
ちなみにどんなゲーム内容なの?
純和風の世界観を舞台にしたRPG。ひとりのキャラを育て続けるのではなく、次々と寿命で死んでいくキャラの能力を子どもへと受け継がせて子孫を鍛え、ボスである朱点童子の討伐を目指すという、タイトルが示すとおりの斬新な内容。
プレイヤーは、戦闘で貯めた得点と引き替えに神々と交配して子を成す。そこで誕生する子どもの能力は遺伝子融合による品種改良的なシステムになっており、血の濃い子どもは能力が高い代わりに障害をもつなど、細かいところまで作り込まれている。そのため、いわゆるレベル上げなどの単なるRPG的な作業を越えた、知的作業を楽しむことができる。
基本的にキャラの育成がメインのため、ゲームの比重は戦闘に置かれている。戦闘では敵の大将を倒せば勝利できるなど、テンポよく戦うための工夫も数多く盛り込まれており、飽きずにプレイすることができる。
他から引っ張ってきましたが、おおむねこんな感じです。
えー、悪い言い方をすると、ダビスタ+RPG。
しかし、ストーリーの展開もなかなか良かったですし、ずっとプレイしていると一族に物凄く愛着が沸いてくるんですよ。メモリーカードに一つしかセーブできないってのが、こうね、悩みどころだった記憶がある。
PSのRPGではかなり秀逸。傑作の部類に入ると思います。
それがたった二千円! さあ皆買おうぜ。
押入れに眠っているPSなりPS2なりを引っ張り出して。
これ、新作出たら買いたいなあ……。
多分、出ないけど。
そいでは。
我が家にバトンがやってきた
2005年7月4日 ゲーム savag-E様からゲームバトンを受け取りました。
1.コンピュータに入ってるゲームファイルの容量
3Gぐらい。全体の容量が10Gなので、結構大きいと思います。
2.今進行中のテレビゲーム
プレステ2がお亡くなりになったので、放置を余儀なくされたGTA3。
3.最後に買ったテレビゲーム
真女神転生if(プレステ版)
4.よく遊ぶ、または特別な思い入れのある5作
・LIVE A LIVE
小学生の時に馬鹿みたいにプレイしたゲーム。七つのシナリオをクリアした後に出る隠しシナリオ「中世編」に、衝撃と感動を憶えた。
その当時のゲームは基本的にグッドエンドしか無かったんだけど、中世編は完全なバッドエンド。
親友に裏切られ、愛していた姫に裏切られ、謀略に嵌められ、王殺しの汚名を着せられ、名誉も地位も失い、最後は魔王に堕ちる。
この頃のスクウェアは本当に面白かった。
・ソロモンの鍵
名作。パズルゲームとしても面白く、アクションとしても面白い。問題はハードがファミコンというところ。
・GTA
あえて初代。警察に捕まって「ブタ箱行きだ!」とか、海に落ちて「お陀仏だ!」とか出るところにメロメロ。ゲームとしては、3の方が普通に面白い。
・FF5
ガラフとエクスデスの戦闘は、演出が上手すぎると思う。HPがゼロになっても戦闘を続けられるというのが革新的だった。
・MOTHER2
今見ると、主人公が金属バットでスターマンを殴るのに不安を覚えたりする。でもゲームとしては面白い。現実をベースにしたRPGでは傑作だと思います。
バトンは回さない方向で。
1.コンピュータに入ってるゲームファイルの容量
3Gぐらい。全体の容量が10Gなので、結構大きいと思います。
2.今進行中のテレビゲーム
プレステ2がお亡くなりになったので、放置を余儀なくされたGTA3。
3.最後に買ったテレビゲーム
真女神転生if(プレステ版)
4.よく遊ぶ、または特別な思い入れのある5作
・LIVE A LIVE
小学生の時に馬鹿みたいにプレイしたゲーム。七つのシナリオをクリアした後に出る隠しシナリオ「中世編」に、衝撃と感動を憶えた。
その当時のゲームは基本的にグッドエンドしか無かったんだけど、中世編は完全なバッドエンド。
親友に裏切られ、愛していた姫に裏切られ、謀略に嵌められ、王殺しの汚名を着せられ、名誉も地位も失い、最後は魔王に堕ちる。
この頃のスクウェアは本当に面白かった。
・ソロモンの鍵
名作。パズルゲームとしても面白く、アクションとしても面白い。問題はハードがファミコンというところ。
・GTA
あえて初代。警察に捕まって「ブタ箱行きだ!」とか、海に落ちて「お陀仏だ!」とか出るところにメロメロ。ゲームとしては、3の方が普通に面白い。
・FF5
ガラフとエクスデスの戦闘は、演出が上手すぎると思う。HPがゼロになっても戦闘を続けられるというのが革新的だった。
・MOTHER2
今見ると、主人公が金属バットでスターマンを殴るのに不安を覚えたりする。でもゲームとしては面白い。現実をベースにしたRPGでは傑作だと思います。
バトンは回さない方向で。
SARAハウスルール(追記あり。麻雀好き必見かも)
2005年5月11日 ゲーム 心輝浪様も来るので、SARAのハウスルールを書いてみる。
琥珀堂SARAハウスルール
・初期手札二枚から三枚へ。
このゲーム、マジックプレイヤーだけでやると、最初の行動はアドバンテージ重視でカードしか引かない。ならば、初期から手札を増やそうと意見が出たので採用。
・手札上限無しから手札上限五枚へ。
手札上限無しでプレイしていると、基本的に動きが少ないので制限を設けてみた。こうすると後手の有利がやや少なくなる。
・小皿にボーナス要素を追加。
手札二枚が小皿二枚だと、全ての面において不利なので、小皿二枚を運び、成功(横取りされなかった)した場合。一枚カードを引いて良い事にした。
尚、元のルールを否定する訳ではなく、あくまでマジックプレイヤーの為のハウスルールと明記しておく。
さあみんな、俺と一緒に皿洗いしようぜ!
神河救済プレリリース
うーん、微妙。出たいと思うけれど、今の懐具合だと考えるなあ。
スタンダード
十月までは、そんなにやる気無し。
昨日の話。
雀帝ともりさんで、一番亭へ。
坦坦麺を奢ってもらいました。
辛さを加えないでも、自分には超絶辛く、水が恋人でした。次回からは、じゃんけんで負けた人が3辛にチャレンジだそうです。
多分、そうなったら自分は死んでこの日記も消える事でしょう。ある日から更新されなかったら、坦坦麺を食べて死んだと解釈してください。
坦坦麺、美味しゅうございました。
毎度、脈絡無い文章ですが、この辺で。
追記
TAKE様にリンクしていただきました。よろしくお願いします。
昔、見かけた「何切る」問題。
(全て、萬子)
一一一二二三三四五六七八九
ツモ、十萬
俺は一萬切ります。
だって広いでしょ(多分)?
ちなみにドラ表示は十一萬。つまり、ドラは十二萬です。
なんとなく、主水様の日記を見て思い出した。
ジョークですよ?
琥珀堂SARAハウスルール
・初期手札二枚から三枚へ。
このゲーム、マジックプレイヤーだけでやると、最初の行動はアドバンテージ重視でカードしか引かない。ならば、初期から手札を増やそうと意見が出たので採用。
・手札上限無しから手札上限五枚へ。
手札上限無しでプレイしていると、基本的に動きが少ないので制限を設けてみた。こうすると後手の有利がやや少なくなる。
・小皿にボーナス要素を追加。
手札二枚が小皿二枚だと、全ての面において不利なので、小皿二枚を運び、成功(横取りされなかった)した場合。一枚カードを引いて良い事にした。
尚、元のルールを否定する訳ではなく、あくまでマジックプレイヤーの為のハウスルールと明記しておく。
さあみんな、俺と一緒に皿洗いしようぜ!
神河救済プレリリース
うーん、微妙。出たいと思うけれど、今の懐具合だと考えるなあ。
スタンダード
十月までは、そんなにやる気無し。
昨日の話。
雀帝ともりさんで、一番亭へ。
坦坦麺を奢ってもらいました。
辛さを加えないでも、自分には超絶辛く、水が恋人でした。次回からは、じゃんけんで負けた人が3辛にチャレンジだそうです。
多分、そうなったら自分は死んでこの日記も消える事でしょう。ある日から更新されなかったら、坦坦麺を食べて死んだと解釈してください。
坦坦麺、美味しゅうございました。
毎度、脈絡無い文章ですが、この辺で。
追記
TAKE様にリンクしていただきました。よろしくお願いします。
昔、見かけた「何切る」問題。
(全て、萬子)
一一一二二三三四五六七八九
ツモ、十萬
俺は一萬切ります。
だって広いでしょ(多分)?
ちなみにドラ表示は十一萬。つまり、ドラは十二萬です。
なんとなく、主水様の日記を見て思い出した。
ジョークですよ?
残念!
支配魔法の効き目が弱く、君はワイバーンに噛み殺されてしまった!
チャンスをあげよう、もう一度ダイスをふりたまえ。
http://diarynote.jp/d/43049/20050217.html
支配魔法の効き目が弱く、君はワイバーンに噛み殺されてしまった!
チャンスをあげよう、もう一度ダイスをふりたまえ。
http://diarynote.jp/d/43049/20050217.html